科研費、社会活動など

科研費

交付を受けた科研費で日夜研究に没頭しています!

  • 平成14~15年度
    科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))(研究代表者)
    「特異な多様体にコンパクト化された超弦の共形場理論を用いた研究」
  • 平成16~18年度
    科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))(研究代表者)
    「行列模型による超対称ゲージ理論の相転移の研究 ―可積分系を用いた新手法―」
  • 平成18~20年度
    科学研究費補助金(基盤研究(C))(研究分担者)
    「時空超対称性に基づく反ド・ジッター時空の弦とブラックホールの物理」(代表 初田真知子)
  • 平成20~24年度
    科学研究費補助金(基盤研究(C))(研究代表者)
    「特異的な多様体上の超弦による現実的な素粒子模型の実現」
  • 平成22~25年度
    科学研究費補助金(基盤研究(A))(連携研究者)
    「アクシオン型モジュライの引き起こす多様な宇宙現象をもちいた余剰次元探査」(代表 小玉英雄)
  • 平成25~27年度
    科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(基盤研究(C))(研究代表者)
    「超弦とブレーンによる現実的な素粒子模型の構築と標準模型を超えた新物理描像」
  • 平成26~29年度
    科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(基盤研究(A))(連携研究者)
    「隠れたセクターの場や粒子が引き起こす多様な宇宙現象を用いた究極理論探査」(代表 小玉英雄)
  • 平成28~30年度
    科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(基盤研究(C))(研究代表者)
    「超弦とブレーンによる現実的な素粒子模型の普遍的実現と標準模型を超えた新物理描像」
  • 令和5~7年度
    科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(基盤研究(C))(研究代表者)
    「超弦の特異な時空の数理構造で拓く素粒子統一模型への新たな道」

社会活動など

  • 日本物理学会 素粒子論領域世話人(平成20年11月〜平成21年10月)
  • 日本物理学会 第77~80期代議員(任期:2021年3月31日~2025年3月31日)