next up previous contents
Next: 機構内ネットワーク Up: ネットワークサービス Previous: 国際ネットワーク   Contents

国内ネットワーク

2002年1月に国立情報学研究所がスーパーSINETを運用開始して以降、HEPnet-Jは 主としてスーパーSINETを利用して構築している。スーパーSINETは10G IP接続と GbE専用線を提供するが、10G IP接続内のHEP用MPLS-VPNとHEP用GbE専用線の両者 によりHEP用VPNが構築されている。2003年10月からは1つのインタフェースで複 数のMPLS-VPNに接続することが可能になったが、これにより現在までに、7つの HEP用MPLS-VPNが定義され、グループ毎に使われている(7つの内の1つは汎用 HEPnet-J)。HEP用GbE専用線もタグVLANにより複数のグループで使われている。

神戸大、新潟大、岡山大については、2004年中に、最寄のスーパーSINETノード からGbE線を延ばして、キャンパスLANの接続と複数のMPLS-VPNの接続ができる擬 似スーパーSINETノードになる予定であったが、これまでに実現できたのは神戸 大のみで、新潟大、岡山大は遅れている。神戸大にはHEP用MPLS-VPNが延びた。

擬似スーパーSINETノードも含めまだ真のスーパーSINETノードとなっていない主 要なHEP関連機関をスーパーSINETノードとするよう要望を続けていたが、残念な がら、2004年度には、HEP関連機関への増設はなかった。2005年度以降の実現へ 向けて要望を続けている。

スーパーSINETノードでもSINETノードでもない大学への帯域増強が懸案になって いたが、東邦大、近畿大等、これまで低速のデジタル専用線でハブ大学に接続し ていたところを全て広域イサーネットを用いてKEKへ直接接続するよう変えた。 これにより、管理コストが大幅に軽減されたと思われる。

JLAN用にIBBNの最寄アクセスポイントまで借用しているダークファイバに相乗り する形で、つくばWANと相互接続しインターネット接続のバックアップ経路とす るとともに、KEKと産総研を直接GbEで接続していたが、これを10GEに変更するよ う準備中である。スーパーSINETのHEP用GbE専用線はBELLEグループ等でKEKと大 学間の大量データ転送に効果的に使用されている。一例としてKEKと名古屋大学 間のトラフィック量を図[*]に示す。

Figure: KEKと名古屋大学間のトラフィック量
The statistics were last updated Wednesday, 2 March 2005 at 20:57, at which time 'h00e' had been up for 184 days, 9:45:11.



`Daily' Graph (5 Minute Average)

  Max Average Current
In(Green) 17.3 Mb/s 2286.1 kb/s 3062.2 kb/s
  (1.7%) (0.2%) (0.3%)
Out(blue) 212.9 Mb/s 127.7 Mb/s 159.5 Mb/s
  (21.3%) (12.8%) (16.0%)




`Weekly' Graph (30 Minute Average)

  Max Average Current
In(Green) 46.0 Mb/s 7560.1 kb/s 2001.3 kb/s
  (4.6%) (0.8%) (0.2%)
Out(blue) 225.5 Mb/s 142.5 Mb/s 107.0 Mb/s
  (22.6%) (14.3%) (10.7%)


next up previous contents
Next: 機構内ネットワーク Up: ネットワークサービス Previous: 国際ネットワーク   Contents
Computing Research Center, 2005