Ryuichiro Kitano

Professor at Theory Center, KEK,
and
Department of Particle and Nuclear Physics,
SOKENDAI

ADDRESS
Theory Center, KEK
1-1 Oho, Tsukuba
Ibaraki 305-0801, Japan

PHONE
+81-29-864-5395

FAX
+81-29-864-5755

E-mail
ryuichiro.kitano@kek.jp


CV Publications Talks KAKENHI Useful Links
Lectures Twitter

--- 活動記録 (国際会議講演はこちら。) ---
2024年12月9-13日 シドニーでワークショップ「International Joint Workshop on the Standard Model and Beyond 2024」を開催しました。
2024年12月2-4日 KEKで国際ワークショップ「High Energy Physics in the Quantum Era」を開催しました。
2024年11月21日 第27回 New Physics Forumを東大本郷で開催しました。今回は新人発表会でした。
2024年10月30日-11月1日 Fermilabでミューオン冷却のワークショップを開催しました。
2024年10月25日 第12回 金茶会を開催しました。テーマはASIC開発。
2024年10月17日 J-PARC Symposiumで講演しました。
2024年9月30日-10月2日 スイスのPSIでミューオンのワークショップを開催しました。
2024年9月18-19日 シカゴのNorthwestern大学でミューオンコライダーのワークショップを開催しました。
2024年9月13日 第11回 金茶会を開催しました。テーマはSwampland Conjecture!
2024年8月25日 原子核三者夏の学校で講義しました。
2024年7月19日 第10回 金茶会を開催しました。テーマはエネルギーの現状と将来。
2024年6月28日 第9回 金茶会を開催しました。テーマはトヨタ自動車未来創生センターの取り組み。ワクワクしました。
2024年6月19日 第26回 New Physics ForumをKEKで開催しました。今回はBファクトリー物理勉強会との共催で、テーマはもちろんBの物理。無理やりB→τνモードについての講演をしました。
2024年6月10-13日 国際会議JUST: Japan-US-Taiwan Particle Physics Workshopを台北で開催しました。
2024年4月25-26日 熱海で開催されたワークショップ素核研の発展―現行計画から将来計画へで講演しました。将来について語り合いました。
2024年3月29日 第8回 金茶会を開催しました。テーマはイオントラップ。量子コンピュータへの道筋。
2024年4月 文部科学省科学官を仰せつかりました。
2024年3月7-10日 国際会議Hokkaido Workshop on Particle Physics at Crossroadsを開催しました。国内外から一流物理学者が集まりました。とってもつかれたけど、楽しかった。
2024年3月3日 KEKで開催されたワークショップ日本のコライダーの系譜と将来展望で講演しました。こういう仕事はつらい。
2024年2月20日 第25回 New Physics ForumをIPMUで開催しました。テーマは新人トーク。ひさびさに皆さんとお話できてよかった。
2024年2月9日 第7回 金茶会を開催しました。テーマはQUP。新しくて面白い研究のお話でした。
2024年1月19日 第6回 金茶会を開催しました。テーマは海洋鉱物資源。どうやって鉱物が海底に溜まっていくのか、それをどう利用していくのか。ワクワクしました。
2024年1月 素粒子論グループの素粒子論委員を仰せつかりました。(3回目)
2024年1月 高エネルギー委員会の将来計画検討委員を仰せつかりました。(たしか3回目)
2023年12月15日 第5回 金茶会を開催しました。テーマは時空の謎。時空は量子力学の幻なのでしょうか?
2023年12月12日 KEKのイベント、おとなのサイエンスカフェ第5夜で「宇宙をつくる素粒子のパズル」のお話をしました。
2023年11月7-10日 理論センター主催の国際研究会KEK-PH2023を開催しました。ひさびさの対面開催で100名の参加者がありました。いろいろなテーマの講演があって楽しかった。
2023年11月2日 素核研ワークショップMuon acceleration and future colliders with muonを開催しました。未来のコライダー計画の話でワクワクしました。
2023年11月 高エネルギー物理学研究者会議の理論委員を仰せつかりました。
2023年10月6日 第4回 金茶会を開催しました。テーマはミューオン技術。すごい!将来が楽しみです。
2023年9月30日 朝日カルチャーセンター新宿で、ダークマターの謎に迫るの第3回講義、「アクシオン:ダークマターは謎の波動か?」をonlineで行いました。
2023年9月23日 KEKの一般公開で、「宇宙と素粒子の不思議な世界」についてお話しました。
2023年9月21-22日 素核研ワークショップNeutron Fundamental Physics WorkshopをKEKで開催しました。
中性子は冷たーくしたり、エネルギーを精密に測ったりできるので、素粒子の多彩な実験が可能なんですね。面白かった。
2023年9月8日 第3回 金茶会を開催しました。テーマはとっても難しい数学。
2023年7月14日 第2回 金茶会を開催しました。テーマは核融合。
2023年6月23日 第1回 金茶会を開催しました。テーマは火星探査。
2023年6月13日 第24回 New Physics Forumをお茶の水女子大学で開催しました。テーマはいろいろ。でもコロナにかかって行けませんでした。
2023年2月21日-2月22日 The KEK-PH + KEK-Cosmo + QUP joint lectures and workshops 2023 on "Hubble Tension 2023"を開催しました。
2022年11月29日-12月2日 KEK-PH2022を開催しました。今回は、アジア・オセアニアのInternational Joint Workshop on the Standard Model and beyondとの共催です。
2022年11月26日-11月27日 Frontiers in Gravity and Fundamental Physicsという山形大学(米沢)で開催されたワークショップに参加して、パンケーキについて講演しました。
2022年11月18日 New Higgs Working Group(新ヒッグス勉強会)でμTRISTAN実験について講演しました。
2022年10月5日-10月18日 2022 Asia-Europe-Pacific School of High-Energy Physics (AEPSHEP2022)で"Higgs Physics and BSM"のタイトルで講義を行いました。
2022年9月10日 日本物理学会(岡山理科大学)で開催されたシンポジウム(online)「次世代のフロンティアコライダー実験と先端加速技術」で講演しました。[講演スライドのページ]
2022年8月18-20日 「次世代エネルギーフロンティア実験の検討会」に参加して、将来計画について話合いました。
2022年5月10日 第1回 KEK-PH lectures and Workshops 2022をonlineで開催しました。テーマはW boson mass。
2022年5月 高エネルギー委員会の将来計画委員を仰せつかりました。
2022年4月 東京大学宇宙線研究所の運営委員を務めます。(3回目、2年間)
2022年3月9日-10日 第6回 KEK-PH lectures and Workshops 2021をonlineで開催しました。今回はCOSMOとjoint mini workshop。
2021年11月16日-17日 第5回 KEK-PH lectures and Workshops 2021をonlineで開催しました。テーマはJet physics。
2021年11月16日-17日 第4回 KEK-PH lectures and Workshops 2021をonlineで開催しました。テーマはNew ideas in particle physics。今回はFlorida State Universityとの共催。
2021年11月10日-12日 筑波大学で標準模型を超えた物理に関する集中講義を行いました。
2021年10月19日, 20日 第3回 KEK-PH lectures and Workshops 2021をonlineで開催しました。テーマはPrimodial Black Holes。
2021年10月14日, 15日 International Joint Workshop on the SM and Beyondを半分onlineですが、台湾NTHUで開催しました。
2021年6月23日, 30日 第2回 KEK-PH lectures and Workshops 2021をonlineで開催しました。テーマはNext Generation Accelerators。
2021年5月11日, 19日 第1回 KEK-PH lectures and Workshops 2021をonlineで開催しました。テーマはmuon g-2。
2021年3月24日, 30日 第7回 KEK-PH lectures 2020をonlineで開催しました。テーマはFlavor。
2021年2月4日, 10日 第6回 KEK-PH lectures 2020をonlineで開催しました。テーマはLong-Lived particles。
2020年12月1-2日 第5回 KEK-PH lectures 2020をonlineで開催しました。テーマはscattering amplitudes。
2020年11月20日 KEK theory seminar [ex]で、ヒッグスポテンシャルのくりこみのミニレクチャーを行いました。
2020年11月4日 第4回 KEK-PH lectures 2020をonlineで開催しました。テーマは重力波。
2020年10月24日 朝日カルチャーセンターで、大統合自然史の第2回講義、「素粒子と宇宙の世界」をonlineで行いました。
2020年10月14日 高エネルギー加速器科学セミナーで、素粒子と宇宙の謎について講義しました。
2020年10月13日, 21日 第3回 KEK-PH lectures 2020をonlineで開催しました。テーマはDark Matter。
2020年9月24日 Sydney-CPPCで3次元ゲージ理論の双対性とハドロン物理に関するセミナーをしました。
2020年8月4-5日 第2回 KEK-PH lectures 2020をonlineで開催しました。テーマはcollider物理。
2020年7月1日, 7日, 8日, 15日 第1回 KEK-PH lectures 2020をonlineで開催しました。テーマはrenormalonとresurgence。
2020年6月11日 日本大学の授業科目 量子科学フロンティアIで、「素粒子の世界と宇宙」の講義をしました。
2020年4月 東京大学宇宙線研究所の運営委員を務めます。(2回目、2年間)
2020年2月18-21日 KEK現象論研究会2020を開催しました。
2019年12月13日 第22回 New Physics ForumをIPMUで開催しました。テーマは若手セッション。
2019年10月14-17日 中国北京でアジア共催ワークショップ「International joint workshop on the Standard Model and beyond」を開催しました。
2019年10月10日 第1回 数理と数値セミナーをKEKで開催しました。latticeコードBridge++のチュートリアル。たくさんの方に集まっていただきました。
2019年5月11日 朝日カルチャーセンターで開催された講座「大統合自然史 --138億年を貫く視点--」で宇宙の始まりについて講義しました。
2019年5月9日 第21回 New Physics ForumをIPMUで開催しました。テーマは将来のコライダー実験。
2019年3月14-17日 日本物理学会(九州大学)で開催されたシンポジウム「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」で講演しました。[講演スライドのページ]
2019年3月5日 第20回 New Physics Forumを東大本郷で開催しました。テーマはアクシオン。
2018年12月25-26日 埼玉大学で標準模型とトポロジーについて集中講義をしました。
2018年12月4-7日 国際研究会「KEK現象論研究会2018冬」を開催しました。今回は、第3回 KIAS-NCTS-KEK joint workshopとの共催です。
2018年11月8日 KEKサイエンスカフェ@Yahoo!LODGEで「作家 平野啓一郎と物理学者 北野龍一郎が紡ぐ人間と宇宙のはなし」に出演しました。
2018年10月26日 KEKxJICFuSコラボ サイエンス・カフェで「計算基礎科学とアクシオンダークマター」についてつくばBiViで講演しました。
2018年6月29日 第19回 New Physics ForumをKEKで開催しました。テーマはミューオン。
2018年4月 東京大学宇宙線研究所の運営委員を務めます。(2年間)
2018年3月5-3月6日 京大で開催された、ニュートリノの国際研究会理論班(C03班)のまとめトークをしました。
2018年2月26-3月3日 沖縄のOIST研究会を開催しました。
2018年2月13-16日 KEK現象論研究会2018を開催しました。
2017年12月11-13日 新学術領域研究「ニュートリノフロンティアの融合と進化」研究会2017に参加し、理論班トークのハイライトを紹介しました。
2017年12月1日 第18回 New Physics Forumを東大本郷で開催しました。テーマはいろいろ。
2017年11月27-29日 東北大学で標準模型を超えた物理についての集中講義をしました。
2017年11月6-10日 韓国のKIASで国際ワークショップにオーガナイザーとして参加しました。これは第2回KEK-KIAS-NCTSジョイントワークショップとの共催です。
2017年9月17-23日 第5回 Particle Physics School in South-East Asiaに参加して、場の理論の基礎の講義をしました。
2017年7月21日 第17回 New Physics Forumを東大本郷で開催しました。今回はダークマターの物理。
2017年6月21日 第16回 New Physics Forumを東大宇宙線研で開催しました。今回は若手4人がトークしました。
2017年5月10-12日 フランスStrasbourgで開催されたFrance-Korea, France-Japanの国際共同素粒子物理研究会に参加して、ブレーンストーミングセッションのコンビナーを務めました。
2017年2月14-17日 KEK現象論研究会2017を開催しました。
2017年2月6日 第15回 New Physics Forumを東大宇宙線研で開催しました。今回のテーマは電気双極子モーメント。
2016年11月28-30日 新学術領域研究「ニュートリノフロンティアの融合と進化」研究会2016に参加し、新しいレプトジェネシスの可能性について講演しました。
2016年11月21日 第14回 New Physics ForumをKEKで開催しました。今回のテーマは100TeVコライダー。
2016年10月12-15日 中国の北京で行われたAsia-Europe-Pacific School of High-Energy Physics 2016で"Field Theory and Electroweak Standard Model"について講義しました。
2016年9月26-30日 KEK理論センターの姉妹研究室であるフェルミラボ理論部と共同でワークショップ(第2回)を開催しました。
2016年8月30日 LHCの研究会で暗黒物質に関する講演をしました。
2016年8月26日 第13回 New Physics Forumを東大(本郷)で開催しました。今回は海外組の壮行会。
2016年8月1日 原子核三者若手夏の学校2016素粒子パートで講義をしました。
2016年7月21日 第12回 New Physics ForumをKEKで開催しました。テーマはB physics。
2016年6月2日 第11回 New Physics Forumを東大(本郷)で開催しました。テーマはインフレーション模型の最近の話題。
2016年5月26-28日 台湾のNCTSで第一回KEK-KIAS-NCTSジョイントワークショップを開催しました。
2016年4月27日 東大(本郷)で開催されたQCD ClubでStrong CP Problemについて講演しました。
2016年4月 大強度陽子加速器における 原子核素粒子共同利用実験 審査委員会 (PAC)のメンバーを務めます。(4年間)
2016年3月21日 日本物理学会(東北学院大学)で開催されたシンポジウム「自発的対称性の破れ:南部陽一郎先生が拓いた物理と素粒子・原子核・物性の進展」で講演しました。
2016年3月1日-8日 沖縄のOISTで国際研究会 Beyond the Standard Model in Okinawa 2016を開催しました。
2016年2月29日 第10回 New Physics Forumを東大宇宙線研で開催しました。新博士の発表会。今年度はこれで最後です。
2016年2月9-12日 KEK現象論研究会2016を開催しました。
2016年1月19日 第9回 New Physics ForumをKEKで開催しました。話題はmuon。
2016年1月13-15日 九州大学で新物理についての集中講義を行いました。
2015年12月14日 第8回 New Physics ForumをKEKで開催しました。話題はextra dimension。
2015年11月9日 第7回 New Physics Forumを本郷で開催しました。話題はHyperKamiokaNDE。
2015年10月23日 第6回 New Physics Forumを本郷で開催しました。話題はflavored leptogenesis。
2015年9月29日 第5回 New Physics Forumを本郷で開催しました。話題は宇宙線の伝搬。
2015年8月19日 第4回 New Physics Forumを宇宙線研で開催しました。海外組壮行会。
2015年8月3-7日 KEK理論センターの姉妹研究室であるフェルミラボ理論部と共同でワークショップを開催しました。
2015年7月30日 第3回 New Physics ForumをKEKで開催しました。話題はB-physics。
2015年6月29日 第2回 New Physics Forumを本郷で開催しました。話題はLHC実験。
2015年5月14日 第1回 New Physics Forumを本郷で開催しました。話題はニュートリノ非標準相互作用。
2015年4月20-24日 東北大学で開催されたTohoku Forum for Creativity 2015 春の学校で「標準模型を超えた物理」について講義しました。
2015年4月1日- 日本物理学会素粒子論領域の領域代表を務めます。
2015年3月11-17日 沖縄で研究会「新物理の実証策を考える会」を開催しました。
2014年12月21-23日 新学術領域研究「ニュートリノフロンティア」研究会2014を開催しました。
2014年10月21-24日 KEK現象論研究会2014を開催しました。
2014年6月21-22日 第3回 次世代の加速器ニュートリノ実験ワークショップを京都大学で開催しました。
2014年3月15日 BSジャパン「咲くシーズ」に出演しました。
2014年3月3-7日 KEKで国際研究会「Beyond the Standard Model 2014」を開催しました。
シリーズ4回目にして国際研究会にしてみました。刺激的な講演がたくさんあって、すごく盛り上がりました。
2014年2月18日 「ヒッグス粒子と新物理」について国際基督教大学で講演しました。
2014年2月5日 新物理とニュートリノについて、「次世代の加速器ニュートリノ実験ワークショップ」で講演しました。
2014年2月 日本評論社の単行本「物理学ガイダンス」に素粒子論の研究についての記事を書きました。
2013年12月21日 KEKでニュートリノについての公開講座を行いました。
2013年12月2-4日 阪大で新物理についての集中講義を行いました。
2013年12月11-13日 東大駒場で新物理についての集中講義を行いました。
2013年12月 月刊「化学」にノーベル賞の解説記事を書きました。
2013年11月9日 ヒッグス粒子について、東京工業大学で一般講演しました。
2013年10月27日 ヒッグス粒子について、早稲田大学で一般講演しました。
2013年9月1日-3日 山中湖で行われた中部夏の学校にて「標準模型を超えた物理」について講義しました。
2013年8月5日 京大基礎物理学研究所において夏の研究会を開催しました。
2013年5月31日 高エネルギー物理 春の学校 2013にて講義しました。
2013年5月19日 ヒッグス粒子を超えた物理について、仙台で一般講演しました。
2013年4月21日 研究会「ニュートリノフロンティアの融合と進化」にて講演しました。
2013年4月1日 KEK理論センターに異動しました。
東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)の客員上級科学研究員になりました。
2013年3月27日 日本物理学会(広島大学)で開催されたシンポジウム「LHCによるテラスケールの物理の展開」にて、
「標準模型を超えた物理 vs LHC」のタイトルで講演しました。
2013年3月19日 京大基礎物理学研究所において第3回New physics研究会を開催しました。
議論中心の研究会でとても盛り上がりました。
2012年9月13日 日本物理学会(京都産業大学)にて、「ヒッグス機構の背後の理論」のタイトルで企画講演しました。
2012年9月1日 ヒッグス粒子(らしきもの)の発見を受けて、東大安田講堂にて一般講演しました。タイトルは「ヒッグス粒子に迫る」。
1200人を超える参加者で埋まった安田講堂に私も興奮してしまいました。 (こんな感じ)
2012年7月18日 京大基礎物理学研究所において研究会を開催しました。
ヒッグス粒子(らしきもの)の発見を受けてかなり盛り上がりました。
2012年3月31日 ヒッグス粒子について東大安田講堂にて一般講演しました。
2012年3月26日 日本物理学会(関西学院大学)において第6回素粒子メダル奨励賞を受賞しました。
2012年3月19日 京大基礎物理学研究所において第2回New physics研究会を開催しました。
2011年3月11日 京大基礎物理学研究所において第1回New physics研究会を開催しました。
2010年6月4日 名古屋大学KMIにおいて第2回素粒子・天文融合研究会を開催しました。
2009年6月3日 東北大物理学科において第1回素粒子・天文融合研究会を開催しました。