"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> 共同利用>施設利用の取得について(平成19年度〜)

施設利用資格の取得について(平成19年4月1日から)


  メニュー
平成19年度のユーザー登録をまだ行なっていない方 KEKユーザー登録をする(必須)
(ユーザー登録は年度毎、用務(課題)毎の登録が必要です)
ユーザー登録が終わり、実際に旅費等の申請や書類の提出をされる方
※用務(課題)の追加もこちら
ログインして手続きを行なう
初めての方、手続きの流れを知りたい方 こちら(利用手続きの流れ)



 ■ 利用手続きの流れ   #クリックすると解説へジャンプします#
< 短寿命核実験 (共同利用) >
1. 承諾書(兼)ユーザー登録届申請を入力
  (共同利用者支援システムから申請)
 
2. 共同利用者支援システムへ登録
 
3. ユーザー名とパスワード発行
 
4. 共同利用者支援システムにログイン
  (通知されたユーザー名・パスワードを使って)
 
5. 施設利用等資格取得
▼ 【実験責任者】(必須)
  • TRIAC実験実施計画書 電子申請不可(押印有)
  • 誓約書 電子申請可
  • 共同利用者等登録届 電子申請可
  • 派遣届 電子申請可
  • 登録抹消届 電子申請可


  • ▼ 【一般参加者】放射線
  • 指定登録依頼書 電子申請不可(押印有)


  • ▼ 【一般参加者】宿泊予約・入構手続き
  • 宿泊予約・入構手続きの申込み  電子申請可

  •  
    ▼ 【一般参加者】旅費支給希望の方(任意)
  • 旅費申請 電子申請可


  • ▼ 【一般参加者】外国国籍の方(必須)
  • VISIT PROPOSAL(VP※)  電子申請可
     (※VP=外国人の施設訪問に関する受け入れ手続き)


  • ▼ 【一般参加者】学部学生
  • 学部学生の実習申請 電子申請不可(押印有)
  •  
    6. 施設利用
     
    7. 実験開始
     
    8. 実験終了
     
    9. 報告

    〜以上、共同利用者支援システムより

    1.KEK承諾書(兼)ユーザー登録届を申請入力

    1. 従来の押印を廃止しました。電子申請が可能です。
    2. 以下の手順で、共同利用者支援システムからWEB申請を行ってください。
    3. 共同利用者支援システムページを開き、画面左メニュー「ユーザー登録の流れ」をクリックし手順に従い必要事項を入力。

    TOPへ▲

    2.共同利用者支援システムへ登録

    1. 承諾書兼ユーザー登録届の承認後、ユーザーIDをメールにて送信いたします。
    2. 承認は原則として翌業務日(土日祝日は除きます。)
    TOPへ▲

    3. ユーザー名とパスワード発行

    ユーザーIDを受領したら、まず初期パスワードの変更を行ってください。
    初期パスワードの有効期間は48時間です。有効期限が切れた場合は、ユーザーズオフィスにて再発行いたしますので、ご連絡ください。
    TOPへ▲

    4. 共同利用者支援システムにログイン

    通知されたユーザー名・パスワードを使ってポータルサイトにログイン。
    TOPへ▲

    5. 施設利用等資格取得

        実験計画書の提出と参加者登録など

    TOPへ▲

        放射線作業従事者の指定登録(必須

    TOPへ▲

        JAEA入構手続き(必須) 及び 宿泊予約

    TOPへ▲

        外国国籍の方(必須)

    TOPへ▲

         旅費支給の申請(任意)

        学部学生

    TOPへ▲

    6.施設利用

    7.実験開始

    8.実験終了

    9.報告

    TOPへ▲