"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> 共同利用>個人線量登録について
放射線関係コンテンツ

指定登録依頼書の作成方法

1.指定登録依頼 様式の作成【新規登録の方】

 指定登録依頼書 作成方法 
  1. 依頼書はマクロを使用しております。エクセルのマクロセキュリティレベルを「中」以下に設定し、マクロを有効にして使用してください。
  2. 項目に沿って必要事項を入力します。

  3. ●被ばく前歴
    (1)昭和63年度以前の集積線量
    (2)平成元年度以後の実効線量
    (3)前年度までの過去4年間の実効線量
    (4)今年度の集計
    (5)これまでの主な作業場所
    (6)今四半期の集計(※女子のみ)
       ・・・以上6項目
    前歴の無い方は、空白にして下さい。
  4. 教育訓練(放射線障害防止法関係の教育)・・・1年以内の実施歴が有効
    特殊健康診断・・・労働安全衛生法の適用を受ける者は、指定日まで6月以内それ以外の者(大学院生等)は1年以内に実施した特殊健康診断の結果が有効
    有効期間以外の日付は受付致しません。
  5. 「作業担当課室」部分は未記入で結構です。
    ただし、指定登録開始希望日のみ入力願います。他の項目は、データ受領後、こちらで記入します。
    なお、提出状況によってはご希望に添えない場合もございます。余裕を持って書類を作成してください。
  6. 画面下部の印刷対象で選択すると、該当する様式が印刷できます。

2.指定解除依頼書

指定解除録依頼書 作成ガイド 依頼書はマクロを使用しております。エクセルのマクロセキュリティレベルを「中」以下に設定し、マクロを有効にして使用してください。

TOPへ▲