ThisPage -- 技術部の活動 -- Yashiro's home -- kekcc -- Links -- Computing -- KEK


1997/9/30 から 1997/10/8 まで KEK 技術部の受け入れ研修の担当をやりました.

この受け入れ研修は 1995年度から分子科学研究所の技術課ではじめたもので, KEK から分子研へは何人かが行っています. 我々の計算科学センターから 1996年度に1人いきました.
KEKでは 1997年度から始めました. 過去, 工作センター, 加速器, 物理, で受け入れて, 今回で4人目とのことです.
実施方法は, 担当者の裁量ということになっているようです. KEK 工作 センターでの受け入れと, 我々のセンターから行った研修では, 実習が中 心だったようです.

私は, 我々計算科学センターで構築しているシステムの設計思想および 運用方針を講義することを中心にして実施しました. 会うまではどの程度の力量なのか分からなかったので, プログラムを組 み直しながら, 最終的な形を作りました. 我々のセンターにある特徴的なシステムを, 計算科学センターの技官と 教官に講師をお願いして, それぞれが担当している項目を講義してもら いました. 講義のプログラムは私が作成, 講師の依頼を行ないました.
北海道大学大型計算機センターの, 30才くらいの若い技官で, 今北大計 算機センターで計画している新システムの導入にあわせて, それを担当 する人材の育成ということで, 彼が選ばれようです.

また, 10日間にわたる, 少し長い研修なので, KEK(の計算科学センター) での仕事のやり方も, 見えたと思います. これは長期に滞在して始めて得 られるもので, このような形の研修の特徴だと思います.

1997年度
高エネルギー加速器研究機構技術部受け入れ研修(計算機技術)

研修者    :  北海道大学 大型計算機センター 技官
受け入れ : 技術部(部長、課長)
研修課題 :「UNIX分散処理システムにおける運用管理技術」   
研修場所 : 高エネルギー加速器研究機構 計算科学センター
研修担当 : 技術部(八代茂夫)、計算科学センター教官、技官
研修期間 : 1997年9月30日(火)〜10月8日(水)

研修プログラム:

 1997/ 9/30 Tue  9:30  オリエンテーション(1)
                         ・KEKの組織・施設, つくばの生活の説明
		13:30  オリエンテーション(2)
                         ・計算科学センターの概要, システム見学
      10/ 1 Wed  9:45  分散処理システム(kekcc のDCE/DFS) 八代
      10/ 2 Thu 10:00  分散処理システム(Storage, HSM)    八代
                13:30  実習                              八代
      10/ 3 Fri 10:00  自宅アクセス                       Ha 技官
                13:30  スーパコンピュータ                 助教授
      10/ 6 Mon 10:30  金材研のWindows利用の事例          キヤノン販売
		13:30  電子メール環境                     S 助手
      10/ 7 Tue 10:30  Network                          Hi 技官
		13:30  分散処理システム(B 計算機システム)  M 助手
                15:30  CAD 環境                          K 技官
      10/ 8 Wed 10:30  分散処理システム(ファイルシステム) 八代
                16:00  プレゼンテーション「北大の話と今回の感想」
                17:30  懇親会      


八代茂夫 高エネルギー加速器研究機構 計算科学センター E-mail Shigeo.Yashiro@kek.jp Fax 0298-64-4402 URL http://research.kek.jp/people/yashiro/