利用者・見学者アンケート集計結果

アンケートの質問はごく簡単です。 
  1. 今回の保育室についてご意見をお願いします(時間、料金、託児室設備、内容)などについてもご意見があったらお願いします)。
  2. その他、今後の学会託児室へのご希望など、ご自由にご記入ください。お子さんのご意見なども参考になるのでおねがいします。
というもので現場で集めました。利用者から3通、見学者から9通の回答がありました。以下全内容です。


 
  • 利用者(5歳、8歳の母)
    1. 料金が大変安い(驚きました!)。設備はgood! 部屋が明るいのもよい。おもちゃも充実。(8歳の子はマンガ等があったのもよかったようです。内容もgood ! 23日午後はうちだけだったので、外にもお散歩に連れ出してくれた。
    2. 利用申し込み期間にもう少し幅をもたせてほしい(プログラムがでてからすぐだったので、もう少し考える時間がほしかった)。 子供の感想:とてもたのしかったようで、いろいろ話しをしてくれました。
  • 見学者
    1. 安心して子供を預けられるというよい試みと思います。設備もおもちゃや本があったり床に敷物しいたりして良いとおもいます
  • 見学者
    1. 学会託児室をはじめて知りました。今後はさらに利用する方向に行くと思います。新潟大学が最初なので話題を提供しています。
  • 見学者
    1. 学会会場内でも託児室の案内をあちこちに貼って欲しい。
    2. 最初の託児室設置として非常によいと思います。今後もこのような託児室が常に設備されるようにお願いいたします。
  • 見学者
    1. 大変良い試みと思います
    2. 他の学会でも参考になります。
  • 見学者(独身)
    1. おもちゃもたくさんあり、広いスペースでとてもすごしやすいように感じられました。
    2. 託児室は常設してほしいです。
  • 見学者(14ヶ月の子の母)
    1. いろいろお話を聞いて、託児室を見て、安心しました。次回も利用したいです。但し、料金が分からないのは欠点です。
    2. もし給食もあればいいですね。
  • 見学者(小学校2年生の母)
    1. 設備(シッター会社準備分)が良い。
    2. 今回のように、布団、おもちゃはシッター会社に準備してもらったほうが親の負担が少なくて良い。
  • 見学者(3歳児の母)
    1. 時間、料金については不明であるが、今回の託児室は床にうすいカーペット(畳目のカーペット?)をひいただけのものである。乳児はふとんの上にいたが、もっと託児室にふさわしい設備のある部屋を(大学から)借りる事はできなかったのだろうか? (大きな大学なので、和室か仮眠室が存在すると思うが…) 会場の都合によるので決めにくいとは思うが…
    2. 傷害保険など、事故時の対応について。
  • 利用者(5歳、3歳、1歳児の父)
    1. 大変よくできていると思いました。いろいろ細部まで(コンセントとか)気を配っていただきありがとうございました。
    2. 今後もぜひ継続していただきたいと思います。
  • ティンクルプランニング(シッター会社)
    1. 何日か来るうちにお友達ができて、楽しそうに遊んでいるのをみてホッとしました。昼食には両親と会って食べれるので、子供たちにはよかったと思います。
    2. 長時間の場合、あきてしまうので、テレビ(ビデオ使用のできる)があればよいと思いました。赤ちゃん用のベッドがあれば助かりました。部屋の大きさ、明るさはよいと思いました。はじめ泣いたりするお子さんがいるので隣室にメイワクになるのでは?と気になりました。
  • 利用者(1歳児の母)
    1. 料金が思ったより安くて助かりました。時間は、今回は、慣らし的に半日なので、特に問題ありません。とにかく助かりました。
    2. できれば、なるべく同じシッターさんに長期に見てもらえるほうが、人見知りの子の場合、安心かと思いました。
  • 見学者(妻も物理学者 子供なし)
    1. 時間は妥当だと思う。 料金は今回は充分安かったと思うが、今後はもっと高くなっても仕方ないかな?値段と単位(1時間or1日or会期を通して、いくら)は、今後の検討課題ですね。 設備・内容は妥当だと思う。保護者の持ち込みができるだけ少なくなるといいですね。
    2. ベビーシッターの愛想が非常に良く、好感が持てた。