Pawを使ったntplデータの解析例 @東大icepp

2001.12.21 T. Kondo (KEK)


入門者がPAWを使ってHiggs生成のNtupleデータをのぞいてみるためのガイドです。計算機は東大iceppにあるatlas.icepp.s.u-tokyo.ac.jpです。
(1) 自分の計算機でX-server を立ち上げる。 

(2) > ssh atlas.icepp.s.u-tokyo.ac.jp で東大iceppの計算機にloginする。

(3) cp -r /u/kondo/demo/higgs-paw-demo  ./
    ( higgs-paw-demo/ というdirectoryを自分のエリアにコピーする)

(4) コピーした自分のdirectoryに入ってPAWを起動させる。
    (> paw でdiplay画面がポップするはず。起動しないときは、ログインシェルに
        set path = (. /cern/pro/bin $path) を入れてpathを追加すること。)

  以下、pawの中でコマンドを打ってみて下さい。( )内はコメントです。
     
  PAW> exec wi400.kumac     
   ( wi400.kumac の中のPAWコマンドを実行する。いくつかのntuple fileがリンクされる)
      
  PAW> n/lis   
   (ntplデータのdirectoryをチェックする。102(N),101(N),103(N)が表示される)

  PAW> ldir //pawc     
   ( wi400.kumac が定義したヒストグラム(#10から#99)までリストされる)

  PAW> n/loop 102 ww.f(0)
      ( ww.fというfortranプログラムがコンパイルされ、次にntuple director 102 に入っている
     イベント全てにfunction ww.f(0) を実行する)

  PAW> zone 2 2
      (プロットを見やすくするため4つを画面に出す。zone 1 1 がdefault)

  PAW> h/plot 33
      (ヒストグラム#33をプロット、33の代わりに他の番号を入れてください)

  PAW> h/pl 12  
     (h/pl はhist/plotの短縮型)

  PAW> h/plot 22 lego2  
      (lego1,cyl  lego1,pol  lego1,sph  lego1,psd など遊べる)

  PAW> fort/file 66 out.ps 
  PAW> grap/meta 66 -111
  PAW> h/pl 12
  PAW> h/pl 33
  PAW> close 66
      (out.psというファイルをつくりpawの画面をpost-script formatで書き出す。)

  PAW> exit
以上の練習で得られるプロットはたとえばpaw-plot-1.pdf のようになるはずです。

サンプルプログラムが動作しないとか、プログラム内容に質問がある場合は、遠慮なく taka.kondo@kek.jp (近藤敬比古 KEK)にメールを送ってください。


Send your comments of this home page to Taka Kondo