LVM quick reference

基本事項まとめ

基本

MBR and GPT

MBRが従来からあるほう。私のCentOS7では、MBRを使っている。
fdisk : MBR をいじる。
gdisk : fdisk for GPT
MBRかGPTか確認する方法:gdisk を実行してみるとわかる。

HDDのラベル

HDD1: /dev/sda
HDD2: /dev/sdb

Partitionsのラベル

HDD1, partition1: /dev/sda1
HDD1, partition2: /dev/sda2


fdisk : used to create, and delete partitions.

partition type: primary.
Partition system id: 8e(Linux LVM)

LVM の構造

PV : Physical Volume
PE : Physical Extent
VG : Volume Group
LV : Logical Volume

パーティション --> PVを作成
PV --> VG を作成
VG --> LV を作成
mkfs でLV上にファイルシステムを作成。
ファイルシステムをマウント。

PV (Physical Volume)

pvcreate: used to create PV (Physical volume) from partition.
pvremove:
pvdisplay: display PVs.

example)

pvcreate /dev/sdb1
The partition /dev/sdb1 --> Physical Volme.

VG (Volume Group)

vgcreate :
vgdisplay:

example)

vgcreate testvg /dev/sda4 /dev/sda5
--> create VG named "testvg".

LV (Logical Volume)

lvcreate:
lvextend:
lvdisplay:

example)

lvcreate -L 500M -n lv01 testvg
lvextend -L +1G /dev/testvg/lv01

File system

種類

xfs/ext3/ext4

等があるが、xfsを使う。

mkfs.xfs /dev/testvg/lv01

指定のLVに、xfsファイルシステムを作る。

xfs_growfs /data (マウントポイントを指定)

指定のファイルシステムのサイズを、最大値まで拡大する。

mount

mkdir /data (マウントポイント作成)
mount /dev/sda1 /data (/dev/sda1を/dataにマウント)