東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 学際理学講座

Last modified:

学際理学講座とは?

理学系研究科 物理学専攻 学際理学講座は高エネルギー加速器研究機構(KEK)にある東京大学大学院の併任講座です。
KEKは世界的な研究拠点であり、 行われている研究は、素粒子物理学実験、ハドロン物理学実験、 およびそれらを可能にする粒子加速器の研究や、 場の量子論、量子基礎論、ハドロン物理理論など多岐にわたります。 KEKの豊富な研究資源を活用し、 学際理学講座の担当教員は各分野で最先端の研究を進めています。 研究所にある研究室として、一味違った緊張感のある空気のなかで研鑽し、 研究者としてのスキル獲得につなげることができます。

研究室

教員と研究室のページ 専攻分野 研究内容 e-mail
後田 裕 素粒子物理学実験

KEKがホストする国際共同実験 BelleおよびBelle IIに参加し、 粒子・反粒子の対称性の破れや、レプトン・フレーバーの破れ、 レプトン普遍性の破れなどを通して、 標準理論を超える新しい物理現象の探索・研究を行います。 その他にも、暗黒物質や新複合粒子の探索と理解など、 電子陽電子衝突実験のクリーンなデータを活かした様々な研究を行っています。
特に修士の間は、実験遂行に必要となるいずれかの分野 (加速器との境界領域、測定器ハードウェア、ソフトウェア、 電子回路、計算機など)において、装置・設備に関する研究にも携わってもらいます。 博士課程ではデータ解析を行い、新たな物理的知見を獲得します。 卒業までに、バランスよく経験を積んだ実験物理屋になってもらいます。

yutaka.ushirodakek.jp
小沢 恭一郎 高エネルギー原子核物理

ハドロン質量の起源や閉じ込めの機構などの強い相互作用の非摂動論的側面を実 験的に研究している。 特に、QCD相互作用により真空が持つ高密度媒質中での非自明な構造に興味を持 って実験を進めている。
高密度媒質としての原子核の性質とハドロン質量の動的獲得機構を調べるため、 J-PARCにおいて実験を進めている。 さらに、高エネルギー重イオン衝突を用いた高密度物質の生成と高密度クォーク 物質の発見に向けた実験の準備をドイツ・GSI研究所、J-PARCなどで進めている。
また、エキゾチックなバリオンや中間子の性質の研究を通じて、 ハドロン閉じ 込め機構の物理を探求している。

ozawapost.kek.jp
小関 忠 高エネルギー加速器

高エネルギー加速器の研究を行っています。 特に世界最高レベルのビーム性能を有する大強度陽子加速器J-PARCや電子陽電子衝突型加速器SuperKEKBにおいてビーム力学研究およびハードウェアの研究開発を行います。また、国際リニアコライダー(ILC)計画のための加速器に関わる開発研究を行います。

tadashi.kosekikek.jp
齊藤 直人 原子核素粒子実験

大強度陽子加速器J-PARCを用いて、ミューオンの異常磁気モーメントと 電気双極子モーメントを超精密に同時測定することで、標準模型を超える 物理現象を探索する準備をすすめています。
スピンと強い相関をもつ物理量である双極子モーメントの測定により、 自然界の対称性を精密に調べることができます。 この準備段階で実現した世界初のミューオン高周波加速の実績に基づき、 その応用についても研究開発を行います。

naohito.saitokek.jp
三部 勉 素粒子物理学実験

スピンに関連する物理量の精密測定を通して、素粒子標準模型を超える物理現象を探る研究を行っています。 現在、取り組んでいるのはミューオンの異常磁気能率と電気双極子能率の超精密測定です。
2021年から稼働が始まるJ-PARCの実験施設で、世界初のミューオン冷却・加速に関する開発と実証を行います。 加えて、高い実験感度を実現するための厳しい要求を満たす飛跡検出器や磁場測定器などの開発も行っています。 また、効率の良いミューニウム(正電荷ミューオンと電子の束縛状態)の生成に成功したことを受け、 世界最大強度のミューオニウムを用いた新しい素粒子実験の研究開発も行っています。

mibepost.kek.jp

院生の生活

1. つくばに住む 2. 単位の取得 3. 研究活動 4. 研究者との交流

学際理学講座に進学した学生、または進学を希望する学生にとってまず気になる事項として、つくばに移住する必要はあるのか?あるとすればいつ移住すればいいのか?という疑問が挙げられます。
結論から言うと、多くの学生はいずれつくばや東海に移住することになるでしょう。 ただし、完全に引っ越してくる時期は研究室や個人によって異なりますし、引っ越さない人も中にはいます。 修士1年次進学時に引っ越して授業のために本郷に通う人もいれば、 半年後に授業をほぼすべて終わらせてから引っ越す人もいます。 理論の学生は、修士2年次に進学した際に引っ越すのが一般的のようです。 交通費の支給やResearch Assistant (RA)雇用の手続きもあるので、 実際に自分が進学を希望する研究室に連絡を取って詳細を確認したほうが良いでしょう。

東京大学では大学院生が卒業するのために、いくつかの単位を取得することが必要となります。 学際理学講座の学生ももちろんこの単位を取得しなければなりませんが、KEKでの研究のために短い期間で取得し終える人が多いです。
大まかに言って、実験の学生はM1の最初の半年、理論の学生はM1の一年間で全単位を取得するのが一般的なようです。 ただしこの期間外でも、単位を取得することが出来ないわけでありません。 つくばに越してきた後にも、集中講義などに出席する場合があります。

学際理学に進学した学生はどのような研究活動を行うことになるのでしょうか。 基本的には大学の研究室と変らないと思いますが、実験系と理論系にわけてごく簡単に紹介します。
実験に本格的に参加するようになると実験中心の研究生活になるでしょう。 自分達の測定器が稼動中の時は、ほぼ毎日実験施設にやってきて測定や解析を行います。 稼動時以外には時間を比較的自由に使えますが、その間も測定して得られたデータを解析したり、 次に行う測定の準備等を行ったりと、忙しく研究を続けることになります。 得られた研究成果は、研究会、学会、国際会議などで発表することになります。
一方、理論の学生は、普段は指導教官のアドバイスに基づいて、各種テキスト・論文を読んで勉強したり、 研究室のセミナーに出席して最新の知識を修得し、 さらに共同研究に参加してアイディアを出す、計算を行うなどの活動を行うことになるでしょう。 研究室によっては定期的にゼミを行う場合もあります。 また、理論グループで定期的に行われている文献紹介に参加する人もいます。 拘束時間に関しては、それほど厳しくなく比較的自由であるといえるでしょう。 得られた成果を発表するのは実験系の場合と同じです。

KEK内には実験・理論ともに、スタッフをはじめ、ポスドク、学生などたくさんの研究者が滞在しています。 さらにKEKには、他大学、他研究機関からも様々な形で多くの研究者が来訪します。
これに加え実験系の研究室では、研究室を超えて他の実験グループとの交流を持つことができるでしょう。
理論系では他のグループとの交流は実験系より少ないかもしれませんが、その代わり定期的に行われるセミナーなどで多くの研究者と交流できます。
これらの研究者と広く交流することは、将来研究者になるうえで非常に有益な経験となることでしょう。 学際理学講座の学生さんたちは、先輩研究者から学ぶ機会に恵まれ、大人びた研究者に育つ方が多い印象があります。

5. 住み心地 6. 交通事情 7. 賃貸住宅環境 8. 食事情

つくばに移住する人にとって、つくばの住み心地は気になるところだと思います。 確かに、交通網が行き渡り、必要なものはすぐ近場で手に入れることが出来る東京が大変便利なのは事実です。
しかし、つくばエクスプレス(TX)の開通により、つくば-秋葉原間が最短45分でつながり、従来より格段に都心へのアクセスが良くなりました。 それに伴い、つくばに移住する人が増え、都市機能も向上しています。 中心街はもちろんですが、KEKの近くにも様々なお店があり、近くにアパートを借りて普段の生活が十分に成り立ちます。 一方、少し外れれば田園地帯が広がり、筑波山、霞ヶ浦なども比較的近くにあって、自然環境にはたいへん恵まれています。 馴染んでしまえば、つくばの住み心地も決して悪くないというのが多くの人たちの意見のようです。
では、他の街、特に東京と比べて、つくばでの生活にはどのような特徴があるのでしょうか? 以下いくつかの項目に分けて簡単に紹介しましょう。

つくばは中心部に居住地があって、周辺に配置された研究所まで、人々は車で通うというのが長年の基本的な生活スタイルでした。 TX開通後は、コミュニティーバス「つくバス」も整備され、学生はKEKの近くにアパートを借り、自転車で普段は生活し、 東京方面にはつくバスとTXを乗り継いで移動するという場合が増えているようです。
もう少し自由にあちこちに移動したいという場合には、やはり自動車を取得するのがおすすめです。 日本の中古車は十分な性能を持ちながら安いですし、つくばのアパートの駐車場は無料だったり3~5千円だったり。 東京と比べると圧倒的に車を持ちやすいと言えます。

つくば市の家賃は、都内に較べるとかなり安価です。 もちろん借りる部屋の条件によって値段は異なりますが、大体3~5万円程度の物件にする学生が多いようです。
KEKに近い、花畑・筑穂エリアはつくばの中でも比較的安価なアパートが多く、 スーパー、ホームセンター、レストラン、ドラッグストア、コンビニなども集まっていて、 つくバスの便もよく、自転車で生活するのであればおすすめできるエリアになっています。
自動車を持つのであれば、吾妻、二の宮、春日など、物件探しの範囲は大きく広がります。 つくば駅や研究学園駅の近くなど、TXへのアクセスが良いところがおすすめとなります。

食事に関しては、当然ですが自炊派の人と外食派の人とで事情が異なります。
自炊する人に関しては、市内の各地域にスーパーがいくつか点在していますので、それを利用すれば問題ないでしょう。 車が無い場合は、なるべくスーパーの近くで部屋を借りることが必要かもしれません。
外食する場合は、市内の定食屋やレストラン等を利用することになります。 つくばには筑波大の学生が多いため、学生向けのお店がたくさんありますし、それ以外にもファミレス等も多く存在します。 筑波大学の体育専門学群のアスリート御用達のお店は量が非常に多く、大食漢も十二分に満足できます。 また、外国人も多いため、いろんな国のエスニック料理が楽しめます。 ただ、これらのお店は市内に散らばるように存在するため、フルに楽しむためには車があったほうが良いと思われます。 車が無い人は、自力で行けるお店に通ったり、車を持っている人に一緒に連れて行ってもらうということが多いようです。
これらの他に、KEK内には食堂・喫茶店・コンビニがあり、これらを利用する人もたくさんいます。